リンク生成とリダイレクト

「配信初心者にオススメの良コスパなコンデンサーマイク『AT2035』について解説」の版間の差分

提供:Willadge
(下書き完了)
(一応完成)
 
4行目: 4行目:


=== 【結論】『AT2035』は幅広いシーンに対応できる良コスパなコンデンサーマイク ===
=== 【結論】『AT2035』は幅広いシーンに対応できる良コスパなコンデンサーマイク ===
『AT2035』はライブ配信からレコーディング(宅録)まで幅広い用途に十分な性能を有していながら、値段を2万円以下に抑えた非常にコスパのいいマイクです。
[[ファイル:AT20352.jpg|中央|サムネイル|https://www.audio-technica.co.jp/product/AT2035<nowiki/>より]]
 
 
『AT2035』はライブ配信からレコーディング(宅録)まで幅広い用途に対応出来る性能を有していながら、値段を2万円以下に抑えた非常にコスパのいいマイクです。


'''「ライブ配信を中心にやろう!」'''
'''「ライブ配信を中心にやろう!」'''
19行目: 22行目:


==== 1:『AT2035』はショックマウントが付属している ====
==== 1:『AT2035』はショックマウントが付属している ====
[[ファイル:AT20351.jpg|中央|サムネイル|https://www.audio-technica.co.jp/product/AT2035<nowiki/>より]]
『AT2035』にはショックマウントが付属しています。
『AT2035』にはショックマウントが付属しています。


ショックマウントとは、マイクに伝わる振動やノイズを低減するためのもので、より良質な音声を届けるために必要なものとなります。
ショックマウントとは、マイクに伝わる振動やノイズを低減するためのもので、より良質な音声を届けるために必要なものとなります。


プラスチック製の簡素な出来ではあるものの、『AT2035』に合うように作られているので、迷うこともなく安心して付けられるのはメリットです。
プラスチック製の簡素な出来ではあるものの、『AT2035』にピッタリ合うに作られているので、迷うこともなく安心して取り付けが出来るのはメリットです。


『AT2020』には付属しておらず、別途購入する必要があります。
『AT2020』には付属しておらず、別途購入する必要があります。


==== 2:ローカットスイッチが配信に慣れるまでは便利 ====
==== 2:ローカットスイッチが配信に慣れるまでは便利 ====
『AT2035』は本体部分にローカットスイッチというものが付属しています。
『AT2035』は本体部分にローカットスイッチというものが付属しています。ローカットスイッチをONにすると、低い周波数の雑音(例:空調の音や振動ノイズなど)をある程度カットしてくれます。
 
ローカットスイッチをONにすると、低い周波数の雑音(例:空調の音や振動ノイズなど)をある程度カットしてくれます。


ライブ配信での環境音が気になる場合や、配信ソフトでの設定に慣れてないうちでは大きな味方となってくれます。
ライブ配信での環境音が気になる場合や、配信ソフトでの設定に慣れてないうちでは大きな味方となってくれます。


ローカットスイッチの他、PADスイッチという、-10㏈程度するスイッチがあります。
ローカットスイッチの他、PADスイッチという、-10㏈程度するスイッチがあります。こちらは楽器のレコーディングなどで活用するものになるので、ライブ配信や音声の録音などでは無視してOKです。


こちらは楽器のレコーディングなどで活用するものになるので、ライブ配信や音声の録音などでは無視してOKです。
逆に言えば楽器のレコーディングにも対応しているので、「将来的に音楽もするかも。」という人にも『AT2035』オススメできます。
 
逆に言えば楽器のレコーディングにも対応しているので、「将来的に音楽もするかも。」という人にもオススメ。


==== 3:ノイズが少なく、クリアな音質 ====
==== 3:ノイズが少なく、クリアな音質 ====
55行目: 55行目:


==== 5:指向性の切り替えは出来ない ====
==== 5:指向性の切り替えは出来ない ====
『AT2035』は単一指向性(正面からの音を拾いやすい)のマイクです。
『AT2035』は単一指向性(正面からの音を拾いやすい)のマイクです。その為、1つの『AT2035』で2人以上の音声を届けることは難しいです。
 
その為、1つの『AT2035』で2人以上の音声を届けることは難しいです。


とはいえ大抵の場合は1人での配信・収録となると思うので、そこまで大きな問題ではないと思います。
とはいえ大抵の場合は1人での配信・収録となると思うので、そこまで大きな問題ではないと思います。


=== 『AT2035』値段が2万円前後と手が届きやすい ===
=== 『AT2035』値段が2万円前後と手が届きやすい ===
幅広いシーンに対応しながら値段はたったの2万円前後。ECサイトのセール中なら16,000円ぐらいで帰ることもしばしばあります。
幅広いシーンに対応しながら値段はたったの2万円前後。ECサイトのセール中なら16,000円ぐらいで買えることもしばしばあります。


『AT2020』はショックマウントが付属していない為、『AT2020』とショックマウントを揃えると『AT2035』とほとんど変わらない値段になります。それならもう『AT2035』を買った方が早いです。
『AT2020』はショックマウントが付属していない為、『AT2020』とショックマウントを揃えると『AT2035』とほとんど変わらない値段になります。それならもう『AT2035』を買った方が早いです。
70行目: 68行目:
総合して、はじめてのコンデンサーマイクとしてオススメ出来る製品となっています。
総合して、はじめてのコンデンサーマイクとしてオススメ出来る製品となっています。


余談ですが、同じAudio Technica製のコンデンサーマイクで予算があるorDTM中心なら『AT4040』、2人以上での使用が予想されるなら『AT2050』がオススメです。
余談ですが、同じAudio Technica製のコンデンサーマイクで予算があるなら上位シリーズの『AT4040』、2人以上での使用が予想されるなら指向性の切り替えも出来る『AT2050』がオススメです。


=== 『AT2035』を使う為に必要なもの ===
=== 『AT2035』を使う為に必要なもの ===
89行目: 87行目:


==== ロジクール(Logicool) G Blue Compass ====
==== ロジクール(Logicool) G Blue Compass ====
[[ファイル:Bluecompass.png|中央|サムネイル|https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/microphones/compass-premium-broadcast-boom-arm.955-000079.html<nowiki/>より]]
シンプルを極めたようなマイクアームです。
シンプルを極めたようなマイクアームです。


100行目: 99行目:


==== オーディオテクニカ(audio-technica) マイクロホンブームアーム AT8700J ====
==== オーディオテクニカ(audio-technica) マイクロホンブームアーム AT8700J ====
オーテク×オーテクの組み合わせ。
[[ファイル:AT8700J.jpg|中央|サムネイル|https://at8700audio-technica.co.jp/product/AT8700J?srsltid=AfmBOoqCQNdae_D01-gf_rmOdfSRjSfEQtC_IgOy62TXI2YxUOmcMpT9<nowiki/>より]]


お値段は8,000円前後と、『Blue Compass』や『Wave Mic Arm LP』のおよそ2分の1と比較的安価です。(他の2つが高過ぎる。)


ケーブルを隠すことは出来ませんが、留め具が付属していますし、重いマイクを付けてもアームが垂れ下がらない頑丈さが魅力。
オーテク×オーテクの組み合わせ。お値段は8,000円前後と、『Blue Compass』や『Wave Mic Arm LP』のおよそ2分の1と比較的安価です。(他の2つが高過ぎる。)
 
ケーブルを隠すことは出来ませんが、留め具が付属していますし、重いマイクを付けてもアームが勝手に垂れ下がらない頑丈さが魅力。


後々重いマイクを買っても使える+費用を抑えたい人にオススメのマイクアームです。
後々重いマイクを買っても使える+費用を抑えたい人にオススメのマイクアームです。


==== エルガト(Elgato) Wave Mic Arm LP ====
==== エルガト(Elgato) Wave Mic Arm LP ====
上記2つとは違い、ディスプレイの下から伸ばして使うマイクアームです。
[[ファイル:WaveMicArmLP.png|中央|サムネイル|https://www.elgato.com/jp/ja/p/wave-mic-arm-lp<nowiki/>より]]
 


お値段は16,000円程度と、これまたコスパが死ぬほど悪い。
上記2つとは違い、ディスプレイの下から伸ばして使うマイクアームです。お値段は16,000円程度と、これまたコスパが死ぬほど悪い。


動作はスムーズなのはもちろん、ディスプレイの下から伸ばせる都合上、アーム本体やマイクで視界を遮りにくい点が魅力。
『Blue Compass』と同じく高級マイクアームなので動作がスムーズなのはもちろん、ディスプレイの下から伸ばせる都合上、アーム本体やマイクで視界を遮りにくい点が魅力。


特にゲーム配信を多く行いたい人にオススメです。
ゲーム配信を多く行いたい人に特にオススメです。
[[カテゴリ:ハードウェア]]

2024年11月23日 (土) 17:02時点における最新版

こんにちは。

今回はAudio Technica製のコンデンサーマイク『AT2035』について、どんな点が良いのか、どのようなシーンで役に立つのかを説明していこうと思います。

【結論】『AT2035』は幅広いシーンに対応できる良コスパなコンデンサーマイク


『AT2035』はライブ配信からレコーディング(宅録)まで幅広い用途に対応出来る性能を有していながら、値段を2万円以下に抑えた非常にコスパのいいマイクです。

「ライブ配信を中心にやろう!」

「でももしかしたらレコーディングもするかも…」

と悩んでいる方は、とりあえず『AT2035』を選んでおけば間違いないと思います。

それでは、『AT2035』について詳しく見ていきましょう。

『AT2035』の特徴

1:『AT2035』はショックマウントが付属している

『AT2035』にはショックマウントが付属しています。

ショックマウントとは、マイクに伝わる振動やノイズを低減するためのもので、より良質な音声を届けるために必要なものとなります。

プラスチック製の簡素な出来ではあるものの、『AT2035』にピッタリ合うに作られているので、迷うこともなく安心して取り付けが出来るのはメリットです。

『AT2020』には付属しておらず、別途購入する必要があります。

2:ローカットスイッチが配信に慣れるまでは便利

『AT2035』は本体部分にローカットスイッチというものが付属しています。ローカットスイッチをONにすると、低い周波数の雑音(例:空調の音や振動ノイズなど)をある程度カットしてくれます。

ライブ配信での環境音が気になる場合や、配信ソフトでの設定に慣れてないうちでは大きな味方となってくれます。

ローカットスイッチの他、PADスイッチという、-10㏈程度するスイッチがあります。こちらは楽器のレコーディングなどで活用するものになるので、ライブ配信や音声の録音などでは無視してOKです。

逆に言えば楽器のレコーディングにも対応しているので、「将来的に音楽もするかも。」という人にも『AT2035』オススメできます。

3:ノイズが少なく、クリアな音質

『AT2035』はS/N比(ザックリいうなら数値がデカいとノイズが少ない)が82㏈と高く、上位シリーズのコンデンサーマイクである『AT4040』と同程度の数値を誇ります。

『AT2020』のS/N比は71㏈のため、『AT2035』の方がノイズの少ない音を届けることが出来ます。

音の特性はフラットかつクリアで、無難かつ聞き取りやすい点が魅力です。

4:集音性は良い。だけど良すぎるかも

『AT2035』は集音性が良く、少しマイクから離れてもしっかりと声を拾ってくれます。

ただし、その集音性が仇となってキーボードのタイプ音をはじめとした雑音を拾ってしまうことがあります。

レコーディングの時も環境音を拾ってしまう可能性があるので、ローカットスイッチをONにしたり周囲の音をカットできる環境を構築するなど、対策の必要が出てくるかもしれません。

5:指向性の切り替えは出来ない

『AT2035』は単一指向性(正面からの音を拾いやすい)のマイクです。その為、1つの『AT2035』で2人以上の音声を届けることは難しいです。

とはいえ大抵の場合は1人での配信・収録となると思うので、そこまで大きな問題ではないと思います。

『AT2035』値段が2万円前後と手が届きやすい

幅広いシーンに対応しながら値段はたったの2万円前後。ECサイトのセール中なら16,000円ぐらいで買えることもしばしばあります。

『AT2020』はショックマウントが付属していない為、『AT2020』とショックマウントを揃えると『AT2035』とほとんど変わらない値段になります。それならもう『AT2035』を買った方が早いです。

値段も高過ぎず堅牢な作りになっているので、比較的雑に扱えるのもうれしい所です。これが4~5万円台のマイクになってくると取り扱いも慎重になってきます。

総合して、はじめてのコンデンサーマイクとしてオススメ出来る製品となっています。

余談ですが、同じAudio Technica製のコンデンサーマイクで予算があるなら上位シリーズの『AT4040』、2人以上での使用が予想されるなら指向性の切り替えも出来る『AT2050』がオススメです。

『AT2035』を使う為に必要なもの

『AT2035』を使うには、マイク本体の他に以下のものが必要です。

  • マイクケーブル(XLRケーブル)
  • オーディオインターフェース
  • PC
  • マイクアーム

以下の記事にて具体的な接続方法などを記載しているので、コチラも参考にしてみてください。

オーディオインターフェース『YAMAHA AG03』を使ってみよう

ここでは、オススメのマイクアームについて3つ紹介していきます。

オススメのマイクアーム

ロジクール(Logicool) G Blue Compass

シンプルを極めたようなマイクアームです。

マイクのケーブルを隠すことが出来るため、非常に見た目もスッキリします。

重いマイクじゃないとしっかりと下がらないと言われがちですが、『AT2035』ぐらいの重さ(400g+α)なら多少の反発はありますが、しっかりと曲がりをキープしてくれます。

また、アームの回転や調整も非常にスムーズで、快適な活動に一役買ってくれるでしょう。

見た目も機能性も抜群ですが、お値段は16,000円程度。死ぬほどコスパが悪い。ただし、高級なマイクアームだけあって作りはしっかりしていますし、仮に手放すことになっても高値で売れるので資産にはなります。

オーディオテクニカ(audio-technica) マイクロホンブームアーム AT8700J


オーテク×オーテクの組み合わせ。お値段は8,000円前後と、『Blue Compass』や『Wave Mic Arm LP』のおよそ2分の1と比較的安価です。(他の2つが高過ぎる。)

ケーブルを隠すことは出来ませんが、留め具が付属していますし、重いマイクを付けてもアームが勝手に垂れ下がらない頑丈さが魅力。

後々重いマイクを買っても使える+費用を抑えたい人にオススメのマイクアームです。

エルガト(Elgato) Wave Mic Arm LP


上記2つとは違い、ディスプレイの下から伸ばして使うマイクアームです。お値段は16,000円程度と、これまたコスパが死ぬほど悪い。

『Blue Compass』と同じく高級マイクアームなので動作がスムーズなのはもちろん、ディスプレイの下から伸ばせる都合上、アーム本体やマイクで視界を遮りにくい点が魅力。

ゲーム配信を多く行いたい人に特にオススメです。